盛山文部科学大臣が本学を訪問され、博士課程学生と懇談
2024年1月19日
1月12日(金)、盛山正仁文部科学大臣が、本学を訪問されました。
千葉一裕学長から、国際的に卓越した大学院の形成に向けた様々な教育プログラムやイノベーションを牽引する博士人材の養成に資する取組とともに、国際事業開発活動と連動する博士人材の活躍の機会を拡大するための大学自律化エコシステムなどの説明を受けられた後、意見交換を行いました。
続いて、小金井動物救急医療センターを視察された後、イノベーションガレージにおいて、博士課程学生4人と懇談し、学位取得後のキャリアパスなどについて意見交換を行いました。学生らは、国の博士人材への支援に対する感謝の意を伝えるとともに、「起業しており、他機関での研究経験も踏まえて、身に付けた研究力等を社会実装していきたい」、「博士課程で身に付けた尖端研究力を基にし、自分の哲学をしっかり持ったうえで他分野も学び自身の能力を高め、将来、これまで培った多様な能力を発揮し世界を変えていきたい」、「グローバルに活躍するためにはPhDを取得する必要があることを実感している」、「卓越大学院プログラムに参加し国連やJICA、FAOでインターンシップを経験することができ、将来は日本で得た技術や知識を母国発展のために活かしたい」などの発言があり、終始和やかな雰囲気の中で懇談が行われました。
盛山大臣は、はっきりとした自分の考えを持って語る学生らに感心されるとともに、盛山大臣ご自身が2つのPhDを保持し、博士学位論文の作成を経験されたお立場から「ドクターは入口にすぎない。次の山にどう向かっていくかが重要である」と話され、社会での活躍や貢献への期待を込めたメッセージをいただきました。
■来訪者
盛山 正仁 文部科学大臣
池田 貴城 文部科学省高等教育局長
柿田 恭良 文部科学省科学技術?学術政策局長
■懇談会参加学生
濱 理佳子さん 工学府博士後期課程3年生
山本 晴さん 農学府博士課程4年生
佐藤 龍さん 生物システム応用科学府一貫制博士課程3年生
MBOUP AISSATOUさん 生物システム応用科学府一貫制博士課程3年生
また、科学博物館を見学され、金子敬一科学博物館長及び齊藤有里加学芸員?特任助教から展示の説明を受けるとともに、自動繰糸機等の繊維機械や生糸標本等をご覧になり、日本の工業化の先駆けとなった様々な繊維機械について熱心にご質問されました。





